2006.03.0518:38
サイトの紹介: チャイルド・リサーチ・ネット
ベネッセがバックアップしている、インターネット上の「こども学」研究所のサイトがこれ。
チャイルド・リサーチ・ネット
ベネッセは、色々なデータを数値化するのが上手い会社だなと思うんです。
(アンケートって質問の仕方によってはおかしなことになるんで、そのあたり、数値化することの良し悪しについては疑問もありますが。)
私はこのメンバーに登録して、MLにいれてもらっているので、面白い話題のときに覗くようにしています。登録しなくても見られるデータが図書館というところにあり、今日はそこから二つ紹介します。
1.モノグラフ・小学生ナウ
特別号 モノグラフにみる小学生のすがた
食生活
2004年度のものだけれど、今もあまり変わらないでしょう。一番面白く感じたのは、三ページ目の、手作りのおやつを作るかどうかの割合は母親が専業主婦か、フルタイムかで、「思ったような差がなかった」というところ。専業主婦でも、フルタイムでも、おやつを買う人は買う、作る人は作るんですねー。
私ですか?電子レンジポップコーンは良く作りますよ。ふふ。だれかたすけてくれー。
2.子どもの問題行動の効果的な対処法:具体的に!
これは、外国のお話で、里親が里子の盗み癖にどう対処したらよいか、一つの模索例を示した文章です。親子って難しいですよね。特に反抗期になってくると、どうしたらよいのか分からなくて、一方的に叱り付けてることも多い。その後で、反省反省なんですけど。コノ例は、とても極端ではありますが、その中の、里親が、盗みを辞めさせようとして、
懇願してみたし、盗みが社会的に許されないことであることについて話をし、よく考えてみるように訴えた。また、他人の持物を盗むことについて、罪悪感や恥ずかしい気持ちが芽生えるように懸命に努力し、自宅謹慎などいろいろな方策を試みた。
けど駄目だった。ってところは、盗みってところを別な言葉に代えてみると、なんか我が家でも似たような感じのときあるなあと思ったんです。やり方次第で、もっと効率よく気持ちを伝えたり、教育する方法があるんではないか、と読んだ後思いました。
チャイルド・リサーチ・ネット
ベネッセは、色々なデータを数値化するのが上手い会社だなと思うんです。
(アンケートって質問の仕方によってはおかしなことになるんで、そのあたり、数値化することの良し悪しについては疑問もありますが。)
私はこのメンバーに登録して、MLにいれてもらっているので、面白い話題のときに覗くようにしています。登録しなくても見られるデータが図書館というところにあり、今日はそこから二つ紹介します。
1.モノグラフ・小学生ナウ
特別号 モノグラフにみる小学生のすがた
食生活
2004年度のものだけれど、今もあまり変わらないでしょう。一番面白く感じたのは、三ページ目の、手作りのおやつを作るかどうかの割合は母親が専業主婦か、フルタイムかで、「思ったような差がなかった」というところ。専業主婦でも、フルタイムでも、おやつを買う人は買う、作る人は作るんですねー。
私ですか?電子レンジポップコーンは良く作りますよ。ふふ。だれかたすけてくれー。
2.子どもの問題行動の効果的な対処法:具体的に!
これは、外国のお話で、里親が里子の盗み癖にどう対処したらよいか、一つの模索例を示した文章です。親子って難しいですよね。特に反抗期になってくると、どうしたらよいのか分からなくて、一方的に叱り付けてることも多い。その後で、反省反省なんですけど。コノ例は、とても極端ではありますが、その中の、里親が、盗みを辞めさせようとして、
懇願してみたし、盗みが社会的に許されないことであることについて話をし、よく考えてみるように訴えた。また、他人の持物を盗むことについて、罪悪感や恥ずかしい気持ちが芽生えるように懸命に努力し、自宅謹慎などいろいろな方策を試みた。
けど駄目だった。ってところは、盗みってところを別な言葉に代えてみると、なんか我が家でも似たような感じのときあるなあと思ったんです。やり方次第で、もっと効率よく気持ちを伝えたり、教育する方法があるんではないか、と読んだ後思いました。